所在地
サイトマップ
HOME
研修会
2025年度 第2回 フルハーネス型墜落制止用器具の使用等に係る特別教育講師養成研修 申込フォーム
研修会
研修日程
(初任時)講師技能向上研修
中堅講師ステップアップ研修
危険再認識教育講師養成研修
安全衛生教育・講師養成研修
特別教育・講師養成研修
実施管理者等研修会
お申し込み方法
2025年度 第2回 フルハーネス型墜落制止用器具の使用等に係る特別教育講師養成研修 申込フォーム
※ 下記、入力フォームより入力してお申し込みください。
現在の残席状況 〇:6名以上
△:1名~5名
✖:締め切り
現在の残席状況:
○
フォームの状態を確認しています...
メールアドレス(担当者)
必須
メールアドレス(受講者)
必須
ご担当者(申込者)が受講者の場合は、同じアドレスをご入力ください。
受講者 氏名(漢字)
必須
修了証のお名前をこの「氏名」で作成しますので、略字等を用いずにご記入ください。
受講者 氏名(カナ)
必須
会社名(法人名)
必須
所属する企業、法人名をご記入ください。
会員・非会員の別
必須
貴社の全登協の会員・非会員の別をお答えください。
会員
非会員
教育機関名
法人名とは別に、事業場名、学校名、教育機関名等がある場合にご記入ください
都道府県(教育機関)
必須
選択してください
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
電話番号(教育機関)
必須
番号の間に「-」(ハイフン)を入れてください。
FAX番号(教育機関)
番号の間に「-」(ハイフン)を入れてください。
担当講習科目
ご担当される技能講習の科目をご記入ください。なお、実技と学科の双方の場合は「兼任」を選択してください。当面、ご担当の予定がない場合は予定なしを選択してください。
実技
学科
兼任
予定なし
年齢
必須
(半角英数記号のみ)
経験年数
必須
(半角英数記号のみ)
講師としての経験年数をご記入ください。講師経験がない場合は「0」とご記入ください。
この研修を知った媒体
この研修を何でお知りになりましたか?該当するものにチェックをしてください。(複数回答可)
全登協の開催案内メール
全登協のホームページ
全登協の印刷物(講師研修のパンフレット等)
上司、管理部門等の会社内からの連絡
その他
自動車による来所
必須
有
無